
このコミュニティーの3つの特徴
パリ大学卒のプロの同時通訳者が、基本文法のツボ、勉強のコツを伝授します。
Facebookの投稿やOnlineイベントを通じた交流でモチベーションを維持。
Zoomレッスン、動画レッスンも活用して、立体的な学習が可能です。
締め切りまであと
こんな悩みを抱えていませんか?
- 独学でやってきたけどなかなか進まない
- 教室に通ったけどなかなか身につかない
- 前に勉強していたのに忘れてしまった
- 動詞の活用が覚えられず挫折した
- 文法知識は結構あるのに口からフランス語が出て来ない
- 文字で見れば分かることも聞き取れない
- 発音に自信がない
どうしてフランス語の勉強がなかなか進まないの?
文法に力を注ぎすぎる
基礎文法を学ぶことはとても大切ですが、それだけでは会話力につながりません。聞き取る力、話す力を磨く必要があります。
リスニングに苦手意識を持つ方
ナチュラルスピードに慣れることが大切です。
コツコツ着実に!の嘘
コツコツ着実に、一歩一歩ゆっくりと、という勉強法がありますが、それが有効な場合と、それでは進まない場合があります。
知っているのに話せない…
とお悩みの方
会話をするには聞こえてきたことを瞬時に理解して反応する反射力を鍛える必要があります。
なかなか覚えられない...
という方
レッスンに通うだけでは不十分。先生がいても学ぶのは自分!つまり教室外で何をやるのかが大切で、自習のサポートが必要です。
フランス語が上達する秘訣とは?
ナチュラルスピード
ナチュラルスピードに慣れること。リスニング力が上がれば、映画やポッドキャストなどが楽しめるようになり、さらに学習意欲が高まります。
反復学習
一度覚えてしばらくすると忘れる、それは当然のことで結局はあきらめず反復学習ができるかどうかが鍵となります。
口頭練習
様々な素材に触れ、何度も繰り返して聞いたり、反復して口頭練習をする必要があります。
日本語母語話者による発音指導
発音の問題を克服した日本語母語話者で知識がある人の指導を受けることで、ポイントを押さえるのが有効です。発音の指導は、意外にネイティブスピーカーの弱点。子供の頃に自然に習得したため、どうやってその音を出すのか説明しづらく、苦労した経験がないからです。
長く続ける
フランス語上達の秘訣は、結局は長く続けること。ところが何かと忙しく、継続していくことは簡単ではありません。思うように勉強できない時は誰にでもあります。それがつまずきの原因にならない工夫が必要です。
講師は仕事で使うフランス語、英語と合わせてさまざまな外国語に挑戦しては挫折してきました。
今も初級レベルで他の外国語を勉強中の講師だからこそ、初心者の悩みが分かります。使えるレベルに達した外国語とそうでない外国語はどこが違うのか考えて出した結論は
- 「一人でやらない」
- 「自習が大切」
- 「継続は力なり」
の3つ。 そんな考えてに立って、フランス語を学びたい人をサポートしながらレッスンを提供するコミュニティを立ち上げました
フランス語の上達には楽しく長く続けられる「環境」が大事!
✤ 語学学習では多くの人が挫折を経験します。さまざまな困難にぶつかって停滞し、遠ざかっているうちに全部忘れる、ということも多いです。そんなときにまた戻っていけるきっかけを作ってくれるのがコミュニティーの存在です。一人でやらない、それが成功のコツです。
✤ 思うように勉強できない時があっても、勉強する気のある大人が集まっている環境に入ることで、困難を乗り越える原動力が得られます。
✤ 口頭練習は一人でやっていても孤独で続かないもの。ライブ配信を見ながらやりましょう。効果を感じられるまで取り組めるかがポイントです。継続しやすい環境に身を置きましょう。
✤ 昔フランス語を勉強していたけれど長年やっていないので1からやり直したい方も、必ずしもABCやBonjourからやり直す必要はありません。初級文法を見直しながら生の教材に触れるレッスンで興味をそそる教材に出会うことでモチベーションが維持できます。
✤ 高いモチベーションを長期間、維持できる人はほとんどいません。モチベーションの上下を理解してくれる仲間に支えてもらえる環境にいることが継続につながります。
その環境として用意したのが「フランス語プロムナード」です。
「フランス語プロムナード」のメンバーになると
- 基礎文法を学びながら口頭練習で知識を定着。自習のペースのサポートとすることで進んでいけます。
- 今のフランスが感じられる ライブ配信によるレッスンに参加できる(講師が出張などでライブ配信が不可能な時は録画を投稿)
- ライブ配信録画に繰り返して取り組んで口頭練習を強化できる
- オンラインでもグループで学ぶから継続しやすい。
- 講師や他のメンバーの投稿を見たり、自分自身も興味があること、近況、目標などを投稿してモチベーションを維持できる
- 今入会されると、初級文法を8か月程度で一通り終えられるプログラムに合流する形となり、ちょうどこれから一番の山場の第3群動詞が始まります。第1群、第2群動詞を録画で復習しながら、動詞を攻略。同時に初級の文法事項を見ていきます。プログラムに沿って予習、復習しながらライブ配信レッスンを受けていけば初級文法を一通り学べます。そしてそれを足がかりに次のステップに進めます。
- 音読マラソン、動詞活用マラソン、入門・初級リスニングレッスンなどのイベントに参加できる
- 投稿や茶話会を通して他の受講生と交流して情報交換や勉強の励みにできる
- メンバー向けオプションZoomレッスンの受講が可能(欠席者がいる場合、録画あり)。一通り文法を学習したけれどきちんと身についていないという方のためのグループレッスンには空席がございます。レッスンを受けっぱなしにしないよう、レッスンで使った資料を復習用に提供。もう1つ上の初級から中級を目指すレベルのクラスは1名か2名なら合流可。
- 今月の歌の紹介があり、歌を通してフランス語を学べる。
- 悩みや質問を投稿すれば講師や他の受講生のコメントで悩みが解決。
- コミュニティーなので学習のための活動を自ら提案することも可能。
- 四半期ごとのゆるいテーマがあり、今四半期のテーマは「ファッション」。広い意味でファッションに関連するリスニングレッスンを2月または3月に開催予定。
- 3月以降、希望によりA1・A2(初級者)向け旅行会話レッスンをオプションで開催予定。
- 茶話会の中で「フランス文明講座」と題して、フルタイムでフランスの大学の外国人向けフランス語クラスで扱う内容を講師が主に日本語でプレゼン。今後の茶話会に参加できるとともに、過去のプレゼンの編集録画がご覧になれます。
受講生の声












フランス語学習コミュニティ
「フランス語プロムナード」のしくみ
初心者A1の方:
❶
指定の内容の文法事項をあらかじめお手持ちの教材か指定のテキストでできる限り予習(別途ご希望があれば講義動画もあります。)
❷
月2回の ライブ配信で口頭練習(ポイントが分かり、録画で反復練習も可能。一人ではなかなかできない口頭練習を可能にします)
❸
希望者にはメンバー向けオプションとして別途Zoomレッスンを月1回提供(欠席者がいるときは録画をします)。レッスンを受けっぱなしにしないために、レッスンで使った資料を復習用に提供します。
❹
課題、学習状況の投稿、グループで行うオンラインイベント参加でモチベーション維持。自習をサポート。
初級者・中級者の方は:
❶
月2回の A1向けライブ配信で口頭練習を強化。(知識はあってもさっと口から出てこないことが多いので反射神経を磨くきっかけになります。)
❷
別途グループレッスンで基礎文法を復習しながらいろいろな教材で生のフランス語に触れていきます。(自習用のテキスト、テキストに準じた講義動画もご希望があればご購入可能です。)
❸
基本事項を定着させながら、ナチュラルスピードのさまざまな教材に触れながら徐々に中級文法を習得。
❹
学習イベントに参加して勉強のリズムを維持。初級者・中級者向けの単発クラスでさらにステップアップ。
自己紹介
ヴァショー犬飼玲子
パリ第七大学 言語学科卒。大阪外国語大学(現大阪大学)アラビア語科卒。 フランス在住30年以上。現在はリヨン在住。
パリ大学で学位取得後、フランスの公立・私立の中学・高校、グランゼコールで日本語講師を務めるとともに日本からの交換留学生のためのフランス語の授業を経験。2009年に通訳翻訳者として独立。高級ブランドのための翻訳から技術系の通訳、同時通訳まで、約4500件の案件を扱う。
そしてフランスから直接生きたフランス語をお届けしたい、という思いから2020年、オンラインのフランス語講座を立ち上げる。4期目が始まった今、リピート率はほぼ100%。
講師は仕事で使うフランス語、英語と合わせてさまざまな外国語に挑戦しては挫折した経験があります。今も初級レベルで他の外国語を勉強中の講師だからこそ、初心者の悩みが分かります。使えるレベルに達した外国語とそうでない外国語はどこが違うのか考えて出した結論は「一人でやらない」、「自習が大切」、「継続は力なり」の3つ。 そんな考えてに立って、フランス語を学びたい人をサポートしながらレッスンしています。

今後提供する予定の活動・レッスン
- 動詞活用マラソン(2023年2月に開催予定)
- 早春音読マラソン(2023年3月25日開催予定)
- 茶話会:質問したり、講師や受講生のプレゼンなど。過去にはフランスの大学でフルタイムの留学生向けフランス文明講座で扱うテーマのプレゼンも行いました(録画で視聴可能)。隔月開催。
- 質問・雑談会 通常隔月開催。
- 書き下ろし初心者・初級者用読み物(ディクテセッションでの提供もあり)
- 歌で学ぶフランス語(単発Zoomレッスン)2023年に開催予定
- リスニングセッション(単発Zoomレッスン)
- スピーキングチャレンジ(単発Zoomレッスン、A1から参加可。)
- 読んで話そう!(オプション:簡単なテキストを読んでアウトプットすることで話す力を鍛えます。)A1受講生も参加可能。2023年開催予定。
- フランス語旅行会話セッション(オプション、2023年第1四半期)
- 原書に挑戦!(オプション:グループでフランス語の原書を読んでいく企画。A2から参加可。)読み物からスピーキングにつなげるアクティビティも行います。(2023年春・夏に開催予定)
ところで気になる会費は?
通常月額1万2000円ですが、2月2日 日本時間23時59分までにお申し込みいただいた方は
特別料金の
月額6800円!
後で月額が上がっても今お申込みされた方はずっとこの金額で継続可能です。
さらに今なら入会金1万円 →無料
ライブ配信レッスンで何度も反復練習でき、フランス在住30年の同時通訳者のアドバイスやサポートを受けながら、一定のリズムで基礎文法の勉強を進めていけるところはなかなかありません。
新年をきっかけに新たな気持ちでフランス語を学びましょう!
期間限定特典!
1月31日23時59分までにお申し込みいただいた方には以下をプレゼント!
「フランス語が読める!綴り字+発音レッスン動画」 2本、計55分(1万円相当)
フランス語は正しい発音がよく分からない、と思っていらっしゃる初心者・初級者の方が多数おられます。この動画では綴り字と発音のルールを説明しています。
「フランス語が読める!シート」 (1000円相当)
読み方をまとめたシートをご用意しました。はじめのうちはシートで確認しながらフランス語を読んでいくと習得が早くなります。

フランス映画でリスニング!好評だったレッスンの編集動画(43分)5000円相当
生きたフランス語の宝庫、映画を素材に行ったリスニングレッスン。楽しみながらリスニングのポイントをつかみましょう。
「ポッドキャストで動詞活用練習」3本 – 第3群動詞3つ(計26分39秒)1500円相当
ただ動詞の活用を言うだけでなく文で練習するので、語彙も覚えられます。動詞の活用は耳から、を実践したオリジナル教材です。

9月にスタートしたA1向けのライブ配信レッスンはこれまでに、動詞êtreとavoir、規則活用の動詞の現在形を扱いました。今後他の動詞、他の時制を扱います。今回は特に、フランス語の学習経験が多少ある方を募集します。動詞のところで行き詰って進んでいない方、基礎からやり直したい方にお勧めです。次回の募集はいつになるか決まっていません。ぜひ、この機会にお申し込みください。
1月31日 日本時間23時59分までにお申し込みになると、
「フランス映画でリスニング!」好評だったレッスンの編集動画(43分)5000円相当
ポッドキャストで動詞活用練習」3本 – 第3群動詞3つ(計26分39秒)1500円相当
をプレゼントします。
最終申込み締切は2月2日 日本時間23時59分です。
メンバー全員で作っていくのがコミュニティーです。こういう練習がしたい、こういうテーマに興味がある、というアイデアがあれば茶話会などの集まりで発言してくださいね。
締め切りまであと
よくある質問
ライブ配信はグループのページに残りますので後から何度でも見ていただけます。オプションでのZoomレッスンも欠席者がいる場合、レッスンを録画します。
初心者A1レベルの方には基礎文法を学んでいただくために、次のライブ配信レッスンまでに予習していく範囲を市販テキストで指定しています。そうすることで効率的に学習していただけます。予習を助けるための講義動画も別途有料でご用意しています。ただ、ライブ配信には、指定の文法事項を他のテキストで勉強して参加していただいても全く問題ありません。オプションZoomグループレッスンに参加なさる場合も、指定のテキストと動画講義を自習用教材として別途有料で提供していますが、テキストや動画講義を購入しなくても同等の内容を別の教材で自習すればレッスンには差し支えありません。
お話を伺ってクラスのレベルに合うか見てからお申込みいただきます。また人数に限りがありますので空席状況にもよります。今のところ、A1後半-A2クラスは少し空席があります。A2-B1クラスは空席待ちです。
ライブ配信でのレッスンやさまざまな活動は月額会費のみで参加いただけます。文法練習のための市販テキストと講義動画は購入しなくてはならないものではありません。Zoomグループレッスンや有料の単発レッスンに参加ご希望の場合は別途レッスン料をお支払いください。無料の単発レッスンもあります。
初月1か月は会費をいただきますが、その後の退会は自由です。また、ご相談なさりたいことがあればメールでご相談ください。
お申し込みはこちら

お申込みは2023年2月2日日本時間23時59分までです。
1月31日までにお申し込みいただいた方には、「フランス映画でリスニング!」好評だったレッスンの編集動画(43分)5000円相当 & 「ポッドキャストで動詞活用練習」3本 – 第3群動詞3つ(計26分39秒)1500円相当をプレゼント!
2023年、新しいフランス語の世界への扉をぜひ開いてください。 フランス在住の講師が現地からライブやレッスンをお届けします。何かを始めてから、こんなことならもっと早くにスタートしていれば今頃は…と思ったことはありませんか。 とにかく一歩を踏み出し、夢を手にしましょう。
講師自身、このコミュニティーの力を他の外国語の勉強の励みにしており、グループの力を借りてモチベーションを維持することの大切さを実感しています。